たぶんWindows版のほうが良い
Poserはマック向けにも出していますが、なんとなくWindows版のほうが良いと思います。ネットにあるポーザー関係の解説は、たいがいWin向けにされている気がするし、Macのパソコンはウインドウズより高くて用意する段階から選択しにくいと感じるからです。自分もウインドウズ版のを利用していて、今後も当ブログでは、Win向けのなんらかの解説・紹介をしていきます。
書店のもWin向け?
少ないですが、書店にPoserの解説書みたいのがありますが、だいたいウインドウズ向け。おそらくみんな持っているからとか、そんな理由でマック向けはないのでしょう。デザイン系の本であれば、マックのパソコンのキャプチャ画面がでますが、ポーザー系のではない気がします。書籍に掲載される写真も普及度とか関係あるのかもしれません。
Win前提で、海外サイトでも解説?
たまに海外のサイトを見るのですが、大体ウインドウズ版を基本に解説かなという感じがします。たま~にマックでやっている人もいますが、少ないです。日本人でも同じ印象です。やっぱりPoserのソフトもそこそこ高いので、マックよりウインドウズ系で安くて高機能なのが簡単に入手可能なのを選ぶのかもしれませんね。
一応Macでも大丈夫
とはいうものの高いだけで、Windows向けにつくられたPoserのボタン・メニュー配置と同じだと思います。でないと困りますから。ネットのPoser情報をマック向けに解釈し直す、操作方法を覚えるなどがありますが、慣れれば問題ないでしょう。場合によっては、Winよりマックのほうが使いやすかったりするかもしれません。多少のお金の支出をいとわなければ、マックのコンピュータでマック版ポーザーをやってみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿