Poserはお手頃価格
趣味で3DCGソフトに触れるなら、Poserが良いと思います。なぜなら他のソフトに比べて相対的に安いからです。Max,Maya,Modo,Lightwaveなどいろいろありますが、ポーザーは断然安いです。用途が違うから、値段だけで比較するのは問題ですが、お手頃価格で3DCGに触れることがてきるのはなかなかないと思います。日本語版は高いし、不満だらけ
Amazonや楽天でいくらか検索してみると、Poserは1万6000円から4万円くらいで販売されています。たぶん日本語にするためのプログラムの組み込みなどで高くなるのでしょう。当時は安い方かなと感じていましたが、今思うと高い買い物でした。自分は以前、どうせやるなら、日本語版と思いきって購入しました。やはりその価格を払いましたが、遊んでいるうちに気づいたことがあり、途中から英語版に切り替えました。気づいたのは以下の点です。
- 起動が遅い
- 日本語版に対応した商品が少ない
- アップデートが英語版に比べて少ない
- 調べたら、日本語版で遊ぶにはハードルが高い
断トツ安い
ことでした。今はそれほど安くないかもしれませんが、Poser7英語版を買っときは49ドルでした。その日本語版は2万円くらい。ノックアウトされたようになり、自分なりに調べて英語版のほうがすぐれているとわかり、買い直しました。
英語版はここが優れている
英語版の素晴らしいところは、以下の点です。- 起動が早い(人による?)
- 商品数(フィギュア、アクセサリ、服など)が多い
- アップデート版が多い
- 変なエラーやトラブルがほぼない
- 超安い(日本語版に比べて)
日本語版だと起動の間にトイレに行って戻ってきても起動しないのに、英語版だと鼻をかんで、ゴミ箱に入れたら起動するという早さでした。これは自分の体験なので、みんながみんな同じというわけではないでしょうけれど、おそらく少しは、早くなったなと感じるはずです。とにかく買い直して正解でした。
これもあとで知ったのですが、英語版の場合古いバージョンでも手に入れられます。たとえば、「Poser7」は日本語版は入手困難になっていますが、コンテンツパラダイス(海外ストア)であれば、デジタルデータとして入手可能(現在249.99ドルで販売中)です。
自分的にはPoser7英語版は今でも利用していて快適なので、少し高いですがPoser7英語版をおすすめします。どうしても高くて嫌ならPose9、少しお金に余裕があるならPoser Pro 2012を購入したら良いと思います。
※右上の画像はある楽天ショップの「Poser9(日本語版)」へのリンクです。英語版の画像が探せず、代わりに載せました。英語版のもジャケットは同じです。
関連商品リンク先
▼Poser 7 英語版(コンテンツパラダイス)
今もバリバリ利用しているソフト。とにかく自分には使いやすいので、Poser Pro 2012があってもつかっちゃうくらいです。海外ストアで販売されているPoser関連商品は「7」を基準につくっているような感じがしますので、もし買うなら「7」以降にしましょう。買った当時は49ドルと安かったのですが、今はなぜか249.99ドルです。
▼Poser9(Amazon.com)
「8」がいまいちの評判だったらしく、改良されたバージョンらしいです。「7」とだいぶ画面の感じが違う、パーツの配置が違うといったことがありますが、基本操作はあまり変わりません。なので、「7」を買わないなら、選択肢としてありだと思います。
▼Poser Pro 2012(Amazon.com)
「Poser9」と画面構成、パーツの並び方は同じですが、クリエイター向けのうれしい機能がたくさん入っているものらしいです。自分も持ってはいるのですが、「7」を使うことが多く、本当にすごい機能が入っているかは、未確認です。Photoshopとの連携とかできるのだろうか。「9」より高い値段で販売されています。
0 件のコメント:
コメントを投稿